mKANA's blog

mKANA’s blog

23歳 一児のママです!! 自分の経験から役立った知識と物を紹介したいと思います☆

月ごとの赤ちゃんの大きさ・重さは?

 

こんにちはかなです☆


今回は、赤ちゃんの月ごとの大きさ・重さの目安について紹介たいと思います!!

 

 

妊娠1ヶ月目は、最終月経から始まります。そこから排卵、受精、着床と進み、妊娠が成立する大切な時期です。

 


赤ちゃんの大きさ重さと共に赤ちゃんの発達状態のお話をしていきたいと思います。

 


☆妊娠7週頃(妊娠2ヶ月)☆

 


(頭殿長 )  約12mm

  (体重)     約4g

 


重さの目安 …さくらんぼ1個分

 

f:id:mKANA:20210721065521j:image


この頃は胎嚢が確認出来る時期です。

妊娠2ヶ月ごろの赤ちゃんは胎芽(たいが)と呼ばれ、中枢神経や心臓・手・足などの器官のもとが猛スピードで作られます。

 


頭と胴の区別がついて2頭身になります。

人間の赤ちゃんらしくなります。

手足には水かきがあって次第に指が5本にわかれていきます。

 



☆妊娠11週ごろ(妊娠3ヶ月)☆

 


(頭殿長 )  約47mm

  (体重)     約30g

 


重さの目安…いちご1個分

 

 

f:id:mKANA:20210721065534j:image


人の形をした胎児としての成長をスタートします。

2頭身から3頭身になり、体の部位や器官ができ始め、少しずつお腹の中で動き始めます。

 


臓器が完成し、赤ちゃんは羊水を飲み始め、

更におしっこを排出し始めます。

 


超音波でみると手足がピョコピョコ動いて羊水の中を泳ぎはじめます。

可愛さがましてきます。

 

 

 

 


☆妊娠15週ごろ(妊娠4ヶ月)☆

 


(頭殿長 )  約16mm

  (体重)     約100g

 


重さの目安…レモン1個分

 

f:id:mKANA:20210721065544j:image

 


体や手や足の骨・筋肉などが発達してきます。

 


これからはそれぞれの機能が発達する段階です。体も大きくなり、体重は前月に比べ、4倍以上になります。羊水の量も増えて、その中で手足をに動かしている様子が超音波検査などから確認できます。

 


15週頃になると胎盤の基本構造が完成してきます。

 

 

 

 


☆妊娠19週ごろ(妊娠5ヶ月)☆

 


(頭殿長 )  約25mm

  (体重)     約280g

 


重さの目安…グレープフルーツ1個分

 

f:id:mKANA:20210721065559j:image

 


赤ちゃんは4頭身になり、バランスのとれた体つきになります。

 


骨格も筋肉も発達してきた赤ちゃんは、羊水の中で体を伸ばしたり手足を突き出したりして、元気に力強く動きだします。

 


骨は柔らかい軟骨ですが、丈夫になっていき、筋肉がつきはじめます。

 


脂肪がつき始めるのもこのころです。

そのため、体が動きやすくなるため、少しすつ動きが大きくなります。

 


もう少しで胎動を感じることができます。

 

 

 

☆妊娠23週ごろ(妊娠6ヶ月)☆

 


(頭殿長 )  約30mm

  (体重)     約700g

 


重さの目安…メロン1個分

 

 

f:id:mKANA:20210721065613j:image


消化器・沁尿器などの器官が成熟してきて、体の部位も細部の生熟へと向かいます。

 


この頃になると全身が画面に写らないほど大きく成長しています。

 


聴覚も発達を始めるため、羊水や血流の音を聞けるようになります。

 


骨もしっかりと成長していきます。

筋肉もつきはじめ、動きが大きくなってくるでしょう。

 

 

☆妊娠27週ごろ(妊娠7ヶ月)☆

 


(頭殿長 )  約38mm

  (体重)     約1200g

 


重さの目安…キャベツ1個分

 

f:id:mKANA:20210721065624j:image

 


脳が発達し、体の制御機能が高まります。

そのため、体の向きをかえはじめ動きが回るようになります。

 


目もレンズ部分が現れます。たいていは目をつぶっていますが、超音波検査で、まばたきをすることもあります。

見れるとラッキーですね。

 


羊水の中でくるくると回転して、自分で向きを変えることもできます。

 


25週以降は、性別が分かるようになります。

 

 

 

☆妊娠31週ごろ(妊娠8ヶ月)☆

 


(頭殿長 )  約45mm

  (体重)     約1800g

 


重さの目安…牛乳1l入り2パック分

 

f:id:mKANA:20210721065853j:image

 


この頃になると赤ちゃんの聴覚はほぼ完成します。

お腹に話しかけてお喋りしましょう。

 


内臓器官や脳などの中枢神経の機能もかなり充実してきます。心臓を超音波で見ると、右心房・右心室・左心房・左心室の4つの部屋にはっきりみえてくる時期です。

 


横隔膜が上下する様子を見ることができます。「呼吸様運動」といい、誕生したときの呼吸の練習をしているのです。

 

 

 

 


☆妊娠35週頃(妊娠9ヶ月)☆

 


(頭殿長 )  約47mm

  (体重)     約2500g

 


重さの目安…ペットボトル500mℓ約5本

 

f:id:mKANA:20210721065904j:image

 


この時期になると肺の機能がほぼ完成してきます。

 


脂肪もつき始め髪の毛や爪も伸びてきて外見が赤ちゃんに近づいてきます。

赤ちゃんも大きくなりお腹の中で動けるスペースが少しずつ狭くなっていきます。

 


体外での生活も可能ですが、体温調節などはまだ未熟なので、ママのお腹の中でできる限り育てる必要があります。

 


体がふっくらし、顔のしわも消えてきます。外見的には新生児とほとんど変わりません。

 

 

 

☆妊娠39週頃(妊娠10ヶ月)☆

 


(頭殿長 )  約50mm

  (体重)     約3100g

 

重さの目安…牛乳1l入り3パック分

 

f:id:mKANA:20210721065914j:image

 


お産が近づくと、赤ちゃんは骨盤のほうに下がってきます。

 


いつ産まれても心配ぐらいまで成長してます。

 


お産がいつはじまってもいいように体を丸めて狭い骨盤に収まるよう背中を丸めて両腕も胸にぴったりつけ、足もひざから曲げておなかに引き寄せ産まれる準備をしています。

 

 

 

 

 

まとめ

 


どんどんお腹が大きくなり、成長していく我が子を超音波でみると愛おしくてたまらないですよね✨

 


耳が成長してきてたらお腹に話しかけると赤ちゃんがお腹を蹴って反応してくれることもあります!!

 


マタニティーライフを楽しみましょう🌟

 

おしるし・陣痛の痛みは?量は?色は?

こんにちは かなです。

 


お産が近づいてくると、体がサインをお母さんに送ります。

その代表と呼ばれるのが、おしるしです。

 


今回は、そんなおしるしについて、私の体験談と共にお話ししていきたいと思います。

 

 


おしるしについて

 


おしるしとは?☆

 


おしるしとは、出産がそろそろだよ!と知らせてくれる前兆のひとつです。

 


分娩が近づくと子宮頸管が広がるにつれて卵膜が子宮壁からはがれて出血をする事を「おしるし」といいます。

 


また、赤ちゃんの位置が下がってくる時に

子宮壁と卵膜がはがれて出血することもあります。

 


おしるしには個人差があります。

 


おしるしがあったとしても、すぐお産に繋がる方も居れば、何日、1週間後にお産に繋がる方もいます。

 

f:id:mKANA:20210717220345j:image

 

 

おしるしの色や量は?☆

 


おしるしの色や量・粘り気や回数にも個人差があります。

 


そして、おしるしが無く、そのままお産に繋がる方もいます。

半数近くの人がおしるしがないみたいです。

 

 

 

ほぼ透明の色のこともあれば、ピンク色・真っ赤な色・茶色と様々です。

 


量もごく少量の出血から生理のような出血と様々です。

 


臨月に入ったら「おりものシート」を準備しとくと安心です。

 


回数も、1回きりの方もいれば、複数回出血される方もいます。

 

 

f:id:mKANA:20210717220358p:image


私は、出血の色は真っ赤からピンク色に変わり出血は3回ほどありました。

 

 

 

おしるしがあった時の過ごし方☆

 


おしるしがあったら、いよいよ出産と緊張しますよね。

 


ですが、まずはリラックスしましょう。

ほとんどの場合は、おしるしがあってから陣痛までに時間がかかると言われています。

 


その間に、持ち物のチェックを再び行ったり、リラックスしながら過ごしましょう。

 


おしるしがあっても普通に生活しても大丈夫です。

ただし、数時間で陣痛が来る場合もあるので、遠くには行かないようにしましょう。

 


私は、おしるしがあってから5時間と陣痛がくるのが早かったです。

 

早い人もいれば、何日もかかる人もいます。

荷物を玄関近くにまとめて置くと安心出来ます。

 

 

おしるしがあったら病院に連絡するべき?☆

 


陣痛や破水が起きてない場合は、すぐに電話する必要はありません。

ゆっくり経過をみて過ごしてみてください。

 


ただし、大量に出血をしている場合やお腹が激しく痛む場合はおしるしではなく、トラブルが起きている可能性もある為、病院へ連絡をしましょう。

 

 

f:id:mKANA:20210717220410j:image


陣痛について

 

☆陣痛とは?☆


陣痛とは、お腹の中の赤ちゃんを外へと生みだすための、子宮の筋肉の収縮運動の事です。


赤ちゃんが外へと出る準備が整ったら、ママの意思とは関係なく起こりはじめ、痛み始めたり、痛みが止まったりを繰り返し始めます。

 


☆陣痛の種類☆


前駆陣痛…


不規則で必ずしも分娩に繋がる訳では無い子宮収縮が起こります。

 


陣痛…


分娩に伴い起こる子宮収縮の事です。

 

 

後陣痛…


後陣痛は、出産を終えた後 子宮が通常の大きさに戻る時に起きる子宮収縮の事です。

 

 

 

☆陣痛の感覚☆


痛みの間隔が短くなるほど、お産が近づいている証しです。

 


最初は30分程度だった間隔が20分、10分、5分と少しずつ短くなります。


一般的に初産婦さんは痛みの間隔が10分になったら病院に連絡し、出産の準備に入ることになります。

 

私の病院は5分間隔で電話するよう指示がありました。


病院によって異なるため事前に確認しておきましょう。


分娩の開始は、規則的な陣痛(陣痛周期10分以内あるいは1時間6回以上)が出てきたときからと言われています。

 


☆陣痛の痛みは?☆

 

よく言われるのが、

「鼻からスイカ」・「腰の骨が砕けそう」・「生理痛の何倍もの痛み」・「お腹をくだしているときの痛み」など様々です。


私は、生理痛ものすごい痛み・大きなハンマーで腰を殴られる痛みでした!!


陣痛のMAXは、骨折よりもはるかに痛い痛みと言われています。


しかし、痛みの感じ方は人それぞれで、

陣痛を、生理痛の痛みと勘違いしたり、

「それほど痛くなかった」と答えられる人もいます。


また、強い陣痛がきても、すぐに子宮口が開きお産が進むタイプの人もいます。


私は、お産の進みが早い方でした。


痛みは永遠に続く訳ではないので、赤ちゃんに会えることを励みに頑張りましょう。

 

 


おしるしから陣痛までの流れ☆


おしるしがあってから、1週間かかる人もいますが、数時間で陣痛が始まる人もいます。


何日後に陣痛がくると、定義するのは難しいです。


なので、おしるしがあってから「陣痛がなかなかこない」と慌てる必要はないです。

気長に待ちましょう。


おしるしは個人差があります。

おしるしがない人も多く、そのまま分娩が始まる人もいます。

 


入院の時期

☆陣痛


・初産婦… 規則正しく5〜10分おき

・経産婦… 10〜15分おき

 


☆破水


・一度にたくさん出る


・少しずつ動くとでる。

(尿と間違える事もある。)

 


☆出血


・生理より多い出血があるとき

 


☆下腹部


・周期性がなく、持続的にある強い痛み

 


☆まとめ☆

 


おしるしがあっても慌てることはありません。

 


荷物をすぐ持っていけれるように準備しとくと安心です。

 


陣痛って痛いのかな?と不安なら気持ちにもなると思います。

 


ですが、もう少しで我が子に会える!!と思って前向きに行きましょう。

 


出産頑張って可愛い天使ちゃんに会いましょう✩.*˚

 

 

 

妊婦検診スケジュール・どんな健診するの?服装・持ち物について

 

どうも、かなです☆

 

妊婦検診のスケジュールってどうなってるの?

いつ、なんの検診をしていくのか、病院に行く頻度など気になりますよね!!

 

 

どんな服装?持っておくと安心なものは?


今回は、そんな疑問についてお話していきたいと思います☆

 

 

妊婦検診とは?


妊婦健診とは、妊婦中のお母さんと、赤ちゃんの健康状態を確認する為の検診です。

病気の早期発見や赤ちゃんの成長状態の確認もします。

 

妊娠周期の経過と共に検診の間隔は短くなっていきます。


これは一般的な検診の間隔です。

 

f:id:mKANA:20210709075104j:image


*個々の妊婦さんの状態によって異なります。

お母さんや赤ちゃんの状態によって、もっと頻度に行う場合もあります。

 

 

定期検診で調べることは?


・尿検査(タンパク)

・体重測定

・血圧測定

・腹囲・子宮底の測定

・超音波検査

・浮腫の有無


などを調べていきます。

 


尿検査は、受付を済ませてそのままお手洗いで尿検査を済ませ検診が始まります。

 

※病院によって異なる場合があります。

 

 

妊娠初期に行う検診


・血液検査

(梅毒検査・B型肝炎C型肝炎・麻しん・HIV(エイズ)

・ATL(成人Т細胞白血病)

・貧血

・風疹

・不規則性抗体

・子宮がん


の検査をしていきます。


希望があればプラスで受けられる検査もあります。

 

 


妊娠中期


・血液検査

(貧血・血液生化学・血糖)

クラミジア

・おりものの検査

 

 

妊娠後期


・血液検査

(貧血・不規則抗体・血液型・HIV・B型・C型肝炎)

・貧血

・血糖


※病院によって検査は異なります。

 

こちらの検診内容は目安として見ていただけると嬉しいです。

病院によって検診内容は異なります。

 

 

臨月(妊娠10ヶ月)


内診やノンストレステスト、必要に応じて骨盤X線検査などを行う。

 

 

妊婦健診服装は何がオススメ?

 

Aラインのトップス・パンツが内診の時におすすめです。

 

 

妊娠中期、4ヶ月以降は腹囲測定・経腹超音波検査があるため、上下分かれた服装がおすすめ。

 

f:id:mKANA:20210709075129j:image

 

 


持ち物

 

☆健康保険・保険証


正常な妊娠・出産には保険は適用されませんが、トラブルや手術には適用されます。


妊娠が確定した後に、母子手帳を役所でもらえます。

 

 

☆手帳・筆記用具


医師の説明や質問したい内容をメモしておくと安心です。

 

 

☆キャンディー


つわりで気分が悪くなった時にいつでも食べられるように備えときましょう。


レモンやペパーミント味のキャンディーなどがおすすめです。

 

 

基礎体温表(初診の時のみ)


妊娠の判断や排卵日を知るのに役立ちます。

1ヶ月以上つけてる人は持参しましょう。

 

 

☆財布


初診金額は5000円から1万円以上になることもあります。


たりない事がないように多めに持参しときましょう。

 

 

f:id:mKANA:20210709075144j:image

 

 

まとめ


妊娠中、何かおかしいな?と思ったら医師に連絡して安心した妊婦生活を送りましょう☆

 

陣痛タクシーとは?サービスや料金は?

 

 

こんにちは かなです☆

 


皆さん、陣痛タクシーって知ってますか?

それは妊婦さんにとてもありがたいタクシーです。

 


もし、「家に1人の時陣痛きたらどうしよう?」や「旦那さんが仕事で忙しいから病院に連れて行ってもらえない」って時に、陣痛タクシーを予約しておくと便利で安心です。

 


今回は、知っておくととても安心な陣痛タクシーのサービスについてお話したいと思います。

 

 

 


陣痛タクシーって?☆

 


県によって呼び方が異なります。

陣痛タクシー」・「マタニティタクシー」などと呼ばれています。

 


陣痛がはじまったら登録しているタクシー会社に電話をすると迎えに来てくれるサービスです。

 

 

 

陣痛タクシーは、普通のタクシーと異なり

万が一車内で破水してしまっても大丈夫なように、全て防水になっています。

 


陣痛タクシーのドライバーさんは助産婦による講習を受けており、陣痛時の送迎講習を受けていますので安心できます。

 

 

 

※まだ、陣痛タクシーがない地域もあります。

 

f:id:mKANA:20210706100449p:image

 

 

 

☆陣痛でタクシー呼ぶと断られる可能性がある☆

 


陣痛でも普通のタクシーを呼べばいいんじゃない?と思う方もいるかも知れませんが、普通のタクシー会社だと断られる可能性がありますので陣痛タクシーを登録しておくと安心です。

 


なぜ陣痛時の対応をしていないタクシー会社だと断られる事があるかというと、

 


それは、妊婦さんにもしもの事があった時に専門の知識がなく対応が出来ないので責任を取れないからです。

 


なので、タクシーを利用したい時は、「陣痛タクシー」を利用しましょう。

 

 

 

 


☆通院までの道案内不要☆

 


陣痛タクシーは事前に予約がいります。

予約時、出産する病院を事前に予約をするため、道案内をする必要がありません。

 


そして、陣痛時に迎えに来てもらう時も、事前に住所を予約するので、電話をかけたらすぐに陣痛タクシーが自宅まで来てくれるので安心です。

 

 

 

f:id:mKANA:20210706100519p:image

 

☆登録の内容☆

 


家の近くの陣痛タクシー会社のホームページにアクセスをし、登録することができます。

 


名前・電話番号・出産予定日・お迎え先・病因の住所など登録します。

 


登録ができるまで少し時間がかかることがあるため、できれば出産の1ヶ月前までには登録を済ませて起きましょう。

 


登録は無料の為、2、3箇所ぐらいの陣痛タクシーの登録をしておくと安心です。

 


登録後、1日、2日後ぐらいに確認の電話がかかってきます。

タクシーの停車場所の詳細の確認をするためです。

 

 

 

 


☆24時間対応している☆

 


陣痛タクシーは、事前に予約を済ませておけば、24時間時間に問わず利用することがで切るので、深夜や早朝だからと言って気にせずにいつでも連絡できます。

 


オペレーターが常時待機しており、いつ陣痛がきても、時間帯・休日を問わず対応してくれるので安心して利用することができます。

 

 

 

☆利用料金はどれくらい?☆

 


メーター料金➕240円でご利用できます。

 

 

 

※深夜・早朝時間帯(22時〜5時)の時間帯は料金が少し高くなります。

 


陣痛時即座にお金が出せるように、開け閉めしやすいポーチに入れておくとスムーズに会計できます。

 


小銭を出すのも大変なので、1000円札をたくさん用意する事をおすすめします。

 

 

 

 


☆車内で破水した時のクリーニング代は?☆

 


万が一シートを汚してしまってもクリーニング代はかかりません。

 

 

 

ふつうのタクシーだとクリーニング料金はかかりますが、陣痛タクシーはかからないので安心して乗ることができます。

 

 


☆まとめ☆

 

 

 

陣痛タクシー会社の登録は1箇所だけではなく、2、3箇所登録しておきましょう。

 


いつ陣痛がきてもいいように、電話番号は持ち歩くようにしましましょう。

そして、入院グッズもすぐ持って出れるようにしときましょう。

新生児のお風呂の入れ方

こんにちは かなです。

 


新生児の赤ちゃんの沐浴ってドキドキしますよね。

小さくて、どういう風にお風呂入れたらいいの?と色々疑問に思いますよね。

 


今回は沐浴の仕方について話していきたいと思います。

 

 

☆沐浴とは☆

 

沐浴とは、生まれたばかりの赤ちゃんを大人とは違うベビーバスを使って洗う事を沐浴と言います。


細菌感染などから赤ちゃんを守る目的と言われています。


抵抗力ついてくる1ヶ月ごろまでの赤ちゃんは、専用のベビーバスを準備してお風呂に入れてあげるのが安心です。

 

f:id:mKANA:20210610230906j:image

 

 


☆赤ちゃんの沐浴の頻度・回数は? ☆


基本、毎日お風呂に入れてあげるのが望ましいです。


回数は、1日に1回が基本になります。

ですが、汗をたくさんかいたり、うんちで汚れてしまった場合は、数回沐浴を行っても大丈夫です。

 

 

☆沐浴する時間帯は? ☆


入浴する時間帯は好きな時間帯でOKです。

ですが、毎日だいだい同じ時間帯に沐浴することがいいと言われています。


授乳やご飯・就寝の時間を見ながら、入れられる時間帯を確認して決めるようにしましょう。


時間を決めることで、赤ちゃんの生活リズムが整います。

 

 

☆授乳後にお風呂に入れるタイミング☆


授乳直後のお風呂はできるだけ避けましょう。

飲んだすぐ後に、体を動かすと吐き戻ししやすくなるからです。


授乳30分以上を目安としてください。

 

 

☆赤ちゃんの空腹の時☆


赤ちゃんがお腹を空かしている時もお風呂は避けましょう。


入浴後に着替えを終え、落ち着いたころにお腹が空く・授乳となるのがベストです。


空腹時は赤ちゃんの機嫌が悪くなるのでタイミングをみてお風呂に入れましょう。

 

 

☆お湯の温度は?☆


お湯の温度は38度前後が最適と言われています。

温度計を使って温度の調整を行いましょう。


赤ちゃんをお風呂につける前に、確認の為、先にお湯を触って確認しましょう。


温度の確認ができたらいよいよ沐浴タイムです。

 

f:id:mKANA:20210610230943j:image

 

☆お風呂入る前の準備は?☆


お風呂入る前に出た時に焦らないよう前もって準備しときましょう。


赤ちゃんタオル・オムツ・肌着・ベビーウェア・保湿クリーム・綿棒 を用意しておきましょう。


赤ちゃんは裸になると不安を感じてしまうのでタオルで体にかけてあげましょう。

そのまま沐浴をします。


1人で入れる場合は、着るものなどを重ねて準備しておくとすぐに着せることができます。

 

 

 

  • 下から順に


タオル⇒ベビーウェア⇒肌着⇒オムツ⇒タオル

タオルを2枚使うことになりますが、スムーズに進むことができます。

 

お母さんのタオル・下着・パジャマの準備も忘れずにしておきましょう。

 

 

☆お風呂の入れ方☆


1、ぬるま湯をかける


赤ちゃんの肌はデリケートなので、ぬるま湯を足からゆっくりかけて、体全体にかけてベビーバスにつけましょう。


体に濡れタオルをかけて安心させましょう。

 


2、ガーゼで顔全体を拭く


軽く絞ったガーゼで顔と頭を軽く拭いていきます。

 

頭を濡らす際、顔にお湯がかからないように、前から後ろに拭いていきます。

 


3、ベビーソープを使う


ベビーソープを泡立てて頭を洗います。

頭の生え際は発疹が出やすいのしっかり洗います。


泡を落とす際も、ガーゼで前から後ろに拭いていきます。

 

 

4、首元・腕を洗う


首元はムチムチしてくると洗いにくくなるので、親指と人差し指をVの字にして奥までしっかり洗いましょう。


首はゴミが溜まりやすく肌荒れの原因になるそうです。


そして、そのまま手のひら・腕・脇と洗っていきます。


その際、赤ちゃんがご機嫌の時、指をチュチュっと吸うことがあるので軽く泡を洗い流しましょう。


そして、反対の手を洗います。


手のひら、指の間にもゴミが溜まりやすいのでしっかり洗いましょう。

 

 

5、体を洗っていく


体を洗う際、タオルをガバッと外さず、ゆっくり下にさげていきます。


泡をつけて体を洗っていきます。

上から下に向けてクルクルと体を撫でるように洗います。

 

 

6、背中を洗う


体を反対にする際、4本指を脇の下に入れて、肩を掴むように持ちます。


腕に赤ちゃんの顔を置くようにして、自分の手で赤ちゃんをサンドイッチした状態にして、立たせます。


赤ちゃんの右手を、自分の腕にひっかけてあげます。


その状態で顔がお湯に浸からないように背中を洗っていきます。


そして、そのまま自分の手で赤ちゃんをサンドイッチした状態にして、元の体制に戻します。


また体にタオルをかけてあげましょう。

 

 

7、足を洗う


足を洗っていきます。

太ももの付け根もゴミが溜まりやすいので綺麗に洗っていきます。

 

 

8、お股を洗う


お股とおしりを洗っています。

 

 

9、掛け湯


最後に掛け湯を行って終わりです。

最後のお湯は綺麗なお湯を使って流しましょう。

 

 

☆お風呂上がり☆

 

タオルの上に赤ちゃんを置き、抑えるように体を拭いていきます。


拭き終わったら下のタオルを取って、下に用意しているオムツをつけます。


おへそは乾燥していたらそれでいいので、しっかり根元をふいています。


肌着を着せる際、手を握手するようにして、腕を通していきます。


服を着せて終わりです。

 


☆お風呂上がりの水分補給☆


お風呂上がりは赤ちゃんは喉が乾くので水分補給をしましょう。


授乳中であれば、母乳やミルクを飲ませましょう。


白湯を飲ませても大丈夫です。

 

 

f:id:mKANA:20210610231001p:image

 

 

☆まとめ☆


赤ちゃんはデリケートなので優しく洗いましょう。


乾燥もしやすかったり、発疹が出たりするので、赤ちゃんに合う保湿クリームを使って塗りましょう。

 

 

 

 

妊娠中に揃えたい物・必要最低限の準備

こんにちは かなです☆

 

そろそろ妊娠後期に入るから出産前に赤ちゃんの物を揃えなきゃ!

 


でも、何をそろえたらいいの?と悩みますよね。


しかし、あれもこれも買ってしまい、せっかく買ったのに全然使わなかったと言うアイテムもあります。

 

 

先輩ママさん・私の実体験と共にお話していきたいとおもいます。

 

赤ちゃんの物を色々揃えるとなると、高額になってしまいますよね。


無駄なく買いたいと私も当時、色々調べました!


これから準備を始める方に役立てばなと思っています。

 

 


出産前に準備するものは?


出産前に準備しておくといいもののご紹介をしていきます。


安く済むのは安く済ませたいですよね!!

今は、100均などでも揃えられるものは沢山あります。


そちらも一緒にご紹介していきます。

 

 

☆服

f:id:mKANA:20210606192550j:image


・肌着(短肌着・長下着・コンビ下着) 5〜6枚程


新生児はミルクの吐き戻しが多くよく交換することがあるので、多く持っておくと安心です。


季節に合わせて買いましょう。

 

 

・お洋服(プレオール・コンビドレス) 4〜6枚程


一日に何回も着替えることが多いので何回か持っておくと安心です。

 


ロンパース

 

4〜6枚程

 

・セレモニードレス

 

1枚


セレモニードレスは退院時やお宮参り・お食い初めなどで着れます。


私は退院時の時はコンビドレスを使用しました。


・靴下

 

2〜3枚


新生児に靴下は基本必要はありません。

ですが、冬だと手足から冷えてくるので、履かせるママさんも多いようです。

 

 

・おくるみ


おくるみは使っても生後2ヶ月頃までです。

タオルケットなどで代用することもできます。

 

 

☆ミルク

f:id:mKANA:20210606192604j:image


・ミルク 1缶


ミルクは種類が色々あるので迷いまよね。

私は病院で使っていた物をそのまま使用しました。


退院後に揃えられてもいいと思います。

 

 

 

・哺乳瓶

2〜3本程


ミルクでの子育てになられると2〜3本程用意しておくのがいいかと思います。


新生児は授乳回数も多くママの腕も疲れてくるので軽くて小さいサイズがおすすめです。

 

 

 

・哺乳瓶ブラシ

1本


哺乳瓶のそこを洗うのに役立ちます。

100均の水筒洗う長いスポンジでも代用できます。

 

 

・ミルクケース

1個


病院やお出かけ時にミルクケースに粉ミルクを入れ持ち運ぶ事ができます。


100均でも売ってます。

 

 

・ミルトン専用容器・ミルトン消毒


ミルトンを入れて、哺乳瓶を1時間つけておくのに必要になります。


ミルトン専用容器も100金で代用できます。


こちらは、母乳で育てるかミルクで育てるかでいるものも変わるので病院での経過をみて揃えるのでもいいかも知れません。

 


☆オムツ

 


・紙おむつ 1パック


こちらも私は病院で使用してた物をそのまま使用しました。

 

 

・おしりふき

2個〜4個


おしりふきはよく使うのでなくなるのも早いです。

 


赤ちゃんの肌は敏感なので、アルコール不使用の水の割合が多いタイプを選びましょう。

 

 

 

・オムツ用ゴミ箱

1個


オムツは匂うので、オムツ用ゴミ箱をおすすめします。


オムツ用ゴミ箱、ダイソーのフタ付きバケツで代用できます。

 

 

 

 

 

☆お風呂・衛生グッズ

 

f:id:mKANA:20210606192646j:image


・ベビーバス


ベビーバスは一般的に、生後1ヶ月〜1ヶ月半

頃まで使用される方が多いです。


買うのがもったいないなと感じる方はレンタルを検討してみてもいいと思います。

 


・温度計


赤ちゃんをお湯につける前に温度を確かめるのに必要になります。


・沐浴剤


沐浴に慣れない時や短時間で沐浴させたい時におすすめです。すすぎやあがり湯がいらず、デリケートなお肌を守ります。

 

 

・ベビーソープ


赤ちゃん用のソープが必要になります。

泡タイプがおすすめです。


・ガーゼ


5枚〜10枚


ガーゼは、お風呂の時、授乳の時、汗かいた時などに使います。

 

 

・綿棒


1個


お風呂上がりに赤ちゃんの耳の中のお掃除をするのに必要になります。


100均もので全然大丈夫です。

 

 

 

・ローション


1個


お風呂上がりに赤ちゃん体に塗るため、必要になります。

 

 

 

・体温計


1個


体温計は赤ちゃんの体温を測るのに必要になります。


特に今は、コロナ禍と言うことで持っておくと安心です。

 

 

 

・爪切り


赤ちゃんは爪が伸びるのが早く、自分で顔を引っ掻くため、爪切りが必要になります。

 


・肌着洗剤


赤ちゃんのお肌はデリケートなので、大人が使用している洗剤や柔軟剤を一緒に使うと肌のトラブルを起こすこともあると言われています。


生後2ヶ月以降から大人と一緒に洗濯をするママさんは多いと言われています。

 

 

 


☆お家・お外グッズ

 

f:id:mKANA:20210606192703j:image


チャイルドシート


1台


退院時に乗せれる新生児から使用できるものを買いましょう。

 

 

 


今、ご紹介させて頂いたものは必要最低限の物をご紹介させて頂きました。

 

 

 

産まれた後に揃えるといいもの

 

f:id:mKANA:20210606192718j:image
☆ベビーベッド(お布団)

 


ベビーベッドで全然寝てくれない。ギャン泣きするので添い寝で寝る、気づいたらベッドが小さくなってて寝かせられないと答える先輩ママさんが多いです。


私も買ったのですが、ベビーベッドで寝てくれなく私と同じ布団で寝ていて、今は、物置になってます(笑)


ベビーベッドは焦らず買うことをおすすめします。

 

 

 

☆ベビーカー・抱っこ紐


新生児の時には外出を控えるよう言われます。1ヶ月間は使うことがないので産まれた後に使いやすいものを選ぶことをおすすします。

 

 

 

 

出産前に色々揃えなきゃ!と思いますが、焦って買って失敗しないため、必要最低限の物を揃えて後から少しづつ揃えると失敗しないです。

 

 

 


まとめ


必要最低限の物をまずは揃えていきましょう。

そして、必要になったなと思ったらその時に買うと無駄なく買えます。

 


買うか迷った時はレンタルをおすすめします。

陣痛&入院準備リストいるものは?・いつからまとめとく?

 こんにちはかなです✨

 

今回は、出産&入院準備・いつから始める?・カバンはどんなカバンがいいかなど、疑問に思っている方は多いと思います。

 


初産だと特に心配ですよね?


私が実際使ったもの・持っていったけど使わなかったもの・持っていけば良かった物など、私の体験談と共にお話していきたいなと思います。

 


病院でも、入院中の必要な物リストは頂けますが、必要最低限のものしか書いてない為、本当にこれだけで大丈夫か心配になり、私も当時かなり調べました(笑)

 


少しでも役に経てばいいなと思っています✩

 


入院準備いつ頃から始めるべき?

 

8ヶ月を目安に準備を始めましょう!!

遅くても、36週入る頃には終わらしとくのがいいです。


臨月に入るとお腹も大きくなり買い物に行くのも辛くなるので、動けれる間にお買い物は済ませておくのがいいです。

 


陣痛きたら準備はむずかしくなりますし、破水したらすぐ入院になるので余裕もって準備しておきましょう。

 


陣痛・入院カバン


カバンは、陣痛バッグと入院バッグと2つ用意すると使いやすいです。


                私が使った入院バッグ

 

                         ⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊

 

f:id:mKANA:20210601221533j:image

 

西松屋で購入しました!!沢山入るので便利です。


陣痛バッグは家にあった手提げカバンを使い、助産師さんにすぐ渡すカバンはダイソーのビニールバッグを使いました。

 


退院時、病気から色々もらって荷物も増えるので、キャリーケースだと運びやすくていいかもしれません!!

 


キャリーケースにしたらよかったかな?とも思いました(笑)

 

ほとんどの方が陣痛・入院バッグの2つに分けると思うんですが、私が3つのバッグに分けた理由が、出産時、病院にきたらすぐに助産師さんに、パジャマと産褥ショーツ母子手帳を渡すように言われたのですぐ渡すように用意をし、ついでに娘の退院時用の服も入れました。

 

 

私の持っていた荷物の中身の紹介と持って行った理由を書きたいと思います。

 

 

☆陣痛バックの中身☆

 


・財布

最後の会計の時に必要になるので持っていきました。

 


・会社に出す書類

産休・育休を取ったので会社に出す書類をもって行きました。

 


・汗ふきシート・フェイスタオル

私は病院ついてすぐ産まれたので使わなかったんですが、汗をかいたら使おうも思い用意してました。

 


・ストローキャップ

これは色々調べて、持っていってる方が多かったので私も持っていきました。

凄く便利です!!

 


・除菌シート

コロナ禍での出産と言うこともあり、一様用意しました。

使わなかったですが(笑)

 


・飲み物

出産は何時間かかるか分からないので飲み物は何本か用意しとくと安心です。

 


・メロンパン・ビスケット

出産は体力勝負!食べられるときにちょこっと食べられる物を用意しとくのがいいです。

 


おにぎりやひと口で食べられるとき物がおすすめです!!

 

 

f:id:mKANA:20210601221553j:image

 

 

助産婦さんにすぐ渡すカバン☆

 

 

 

母子手帳(印鑑・診察券・保険証)

・産褥ショーツ 1枚

・ワンピース型パジャマ 1枚

(赤ちゃんの退院時の物)

・肌着(短い&長い)

・退院服(普通の服にした)

・おくるみ

 

f:id:mKANA:20210601221557j:image

 

こちらのカバンは病院側から指示があったものです。

 

 

 

☆入院バック☆

 


・スキンケアセット

(化粧水・美容液・洗顔・リップ・ハンドクリーム・髪ゴム・コットン数枚・紙石けん・ハンドタオル・歯ブラシ・歯磨き粉)


家でいつもスキンケアしているセットと歯ブラシを用意しました。


・メイクポーチ(退院する時用メイク)

退院時にメイクするために用意したものです。


・ワンピース型パジャマ1枚

病院側からワンピースパジャマを用意するよう指示があったので持っていきました。


病院によってはパジャマを用意してくれる所もあります。


・産褥ショーツ3枚・授乳用ブラジャー4枚・授乳タンクトップ2枚

病院側から指示があった為、

授乳用しやすい下着を用意しました。


・靴下2枚

冬の出産だった為、足元を冷やさないようにと用意しました。


・骨盤ベルト・夜用ナプキン

病院側から指示があったので持っていきました。


ティッシュ1箱

ティッシュはあると安心なので持っていきました。


・充電器・イヤホン

赤ちゃんの可愛い写真をいっぱい撮って旦那に送りたいので、充電器を用意しました!!

 


イヤホンは旦那とテレビ電話するためです(笑)

面会が禁止だったので!!

 

・母乳パット・乳頭ケアクリーム・ガーゼ

先輩ママさんが用意しとくといいと書いてあったので持っていました。

 

 

f:id:mKANA:20210601221615j:image

 

病院側が用意していてくれたもの


・お産用パット

・シャンプー・リンス・ボディーソープ

・スリッパ

・赤ちゃんの物

(オムツ・おしりふき・ガーゼ)

 


持って行ったが使わなかった物

 

 

☆陣痛バック☆

 


・フェイスタオル・除菌シート

理由(病院着いたら既に全開で30分で産まれたので必要なかった)

・メロンパン

すぐ産まれたので食べる暇もなかった、ビスケットは、産まれた後、旦那と食べました!笑

 

f:id:mKANA:20210602161748j:image

入院バック


・紙せっけん

(部屋に石鹸があった)

 

ティッシュ1箱

(部屋にティッシュが1箱用意してあった)


・ガーゼハンカチ

(入院中は、病院が用意してたものを使用)


・乳頭ケアクリーム

(娘が小さく産まれた為、飲ますことはせず、搾乳器で絞っていた為、切れる事がなかった)

f:id:mKANA:20210602161759j:image

 

✩途中旦那に持ってきてもらったもの

 


・お産用パット(夜用パット)

・ヨーグルト

・カルピス2本

 

 

 

病院で使ってたお産用パット

 

f:id:mKANA:20210601222330j:imagef:id:mKANA:20210601222334j:imagef:id:mKANA:20210601222338j:image

 

 

 

持っていかなくて後悔した物

 

 

・ドーナツクッション


会開切開して縫った部分が痛く座るのに苦労するのであると便利です。

 

・延長コード


私の入院していた病院はベットの横にコンセントがあったのでまだそこまで不便ではなかったんですが、延長コードあればもっと良かったなと思いました!!

 

・爪切り


産まれたばかりの赤ちゃんでも爪が長く顔をかいて傷が出来たりしたので持ってきたら良かったなと後悔しました!!


私は持っていかなくて凄く後悔しました(笑)

 


まとめ

 


そろそろ出産とドキドキ・ワクワクしてきますよね☆

 


早く我が子に会いたいと思いながら私は準備してました。

 


出産頑張りましょう☆